住宅・注文住宅について設計事務所に寄せられる“よくある質問集”です。設計事務所・ハウスメーカー・工務店に依頼するメリット・デメリットや、ワークショップでの設計についてお答えしております。

 Q&A 住宅に関するよくある質問

株式会社 柳井建築事務所 株式会社 柳井建築事務所
大阪・神戸・兵庫・京都の設計事務所
実例集

   1.設計事務所に依頼するメリットとは?


     Q

     A

設計事務所に依頼するメリットとは、どんなところでしょう?
 
設計事務所は、施工をしません。これが、最大の強みになります。
 設計者と施工会社が同じ場合、お客様のためになることでも、会社の利益に合わないことは提案し
にくいので、お客様の立場に徹することが難しいようです。例えば、設計当初から、その施工会社の
お決まりの仕様や工法に固執したり、意匠より施工のしやすさに重点がおかれるなど、業者の都合が
優先される傾向があります。
 対して、施工に制約されず、「お客様の立場に立てる」、「客観的に判断できる」ことが、設計事務所に
依頼する最大のメリットです。また、設計事務所が担当した場合、仕様を記載した同一図面で、複数
の施工会社から相見積もりをとるため、比較が容易にできます。結果として、適正かつ安価な価格で
発注できます。ハウスメーカー各社でも、一見、工事金額の比較はできそうですが、お客様が、かか
れた間取り図をもとに、各メーカーの仕様で見積もるため、「このメーカーだと、この仕様で、この金額
・・・」 「あのメーカーだと、あの仕様で、この金額・・・」というように、比較検討が難しくなります。


   2.ハウスメーカーの設計施工との違いとは?


     Q

     A

ハウスメーカーの住宅と、設計事務所が設計する住宅との違いを教えて下さい。
 
ハウスメーカーの住宅は、一般的に設計の自由度が少なく、画一的です。
 それは、ハウスメーカーの強みが、住宅を工業製品のように規格化することにより、建築材料を一括
購入し、工事費を抑えることにあるからです。自由設計をうたうハウスメーカーもありますが、決めら
れた、バリエーションの中での限定された自由であり、工事費の大幅アップを容認しない限り、そこから
逸脱することは難しいようです。一方、設計事務所による設計は、自由度が高く、どんな建物でも対
応できるので、個性的な空間が得られる可能性があります。


   3.設計監理費用分が、割高になるのでは?

     Q


     A

設計事務所に依頼すると、設計監理費用が発生するので、総工費が高くなるのではないでしょうか?
また、設計事務所に依頼する場合、設計料はどのくらいかかりますか?
 
よく、「設計費無料」という謳い文句を耳にしますが、そんなことは、決してありません。それは、設計
図がなければ、建物が建たないからです。
 まず、建物を建てるためには、確認申請といって、「こんな建物をこの敷地に建てます」という設計図
を役所に提出し、許可を得なければ建設できません。この確認申請時に、必ず設計図は必要です。
また、設計図がないと見積もりもできません。そして、実際に建物を建てる時にも設計図が必要にな
ります。では、なぜ、設計費無料と謳えるのかというと、それは、単にお客様に提出される見積書に
記載されていないだけであって、実際、費用はかかっているのです。具体的には、設計費は、工事費
の中に隠れているのです。ただ、設計事務所に設計を依頼した場合には、設計費の見積書と工事費
の見積書が、別々に出てくるため、「設計費という余計な費用がかかっているのでは・・・」と錯覚してし
まい総工費が高いように感じてしまうのです。総工費が高くなるということはありません。
 設計費については、設計報酬の算定基準が、建設省の告示1206号に定められています。しかし、ほ
とんどの事務所では、独自の基準を設けています。住宅の設計では、監理費も含めて、総工事費の
10%〜15%としている設計事務所が多いようです。当事務所では、依頼内容にもよりますが、住宅
の設計の場合、10%〜12%になります。


   4.ハウスメーカーの住宅との総工事費の違い

     Q

     A

住宅を建築する場合、ハウスメーカーの設計施工の方が、総工費が安くなるのではないでしょうか?

設計事務所の設計監理の場合、工事費は、同一図面で複数の建設会社から見積もりをとる競争入札
になります。「競争原理が働くため、総工費が安くなる」というのが、設計事務所に依頼する強みです。
ただ、弱みとしては、着工後の設計変更は、施工会社にとって追加費用請求の良い口実になるため、
競争見積もりまでに、納得の行くまで打合せ済みの、変更の発生しない設計図を仕上げる必要があり
ます。結果、設計期間が長くかかる可能性ががあります。
 一方、ハウスメーカーの強みは、住宅を工業製品のように規格化することにより、建築材料を一括購
入し、工事費を抑えることにあります。ただ、弱みとしては、営業経費や広告宣伝費(CM等の広告費
用・モデルハウス建設費・維持費)が、工事費に上乗せされるため、結局、総工費が高くなる傾向があ
ります。


<設計料の比較>
  総工事費の内訳
設計事務所

施工会社
           建築費 設計監理費
施工会社
           建築費 諸経費 設計・申請費
ハウスメーカー
           建築費 広告宣伝費 営業用 設計・申請費


上表のように、仮に総工費が同じ場合でも、設計事務所に依頼した方が、広告宣伝費や営業経費等
がかからない分、建築費に多くの費用がかけられるため、質の高い建物になります。
 下表にて、建築設計事務所・施工会社・ハウスメーカーに依頼するメリット・デメリットを比較していま
す。御参照ください。

<メリット・デメリットの比較>
  メリット デメリット
設計事務所 ・施主の立場に立ちつつ、客観的な設計・
 監理が行われる。

・競争入札により、正当な価格で発注できる。

・設計に自由度があり、どんな建物でも対応
 でき、個性的な空間が得られる可能性がある
・感性の合う"設計者探し"に努力を要する


・設計と施工が別契約なので、分かりづらい

・設計期間が長くかかる

施工会社 ・地域密着で昔から営業している工務店の
 場合、施工の信頼性が高い

・ハウスメーカーに比べ、設計に自由度がある


・設計と施工の契約が一本で分かりやすい
・実質、監理者が不在になり、手抜き工事の
 発見が難しい

・お決まりの仕様や工法、施工のしやすさに
 重点がおかれるため、平凡なデザインにな
 る傾向がある

・価格の正当性を自分で判断する必要がある
ハウスメーカー ・モデルルームで実物に近い空間を体験
 できる

・大手という安心感がある

・設計と施工の契約が一本で分かりやすい
・膨大な経費が必要なため、建物の質の割り
 には高価になる

・実質、監理者が不在になり、手抜き工事の
 発見が難しい

・設計に自由度が少なく、画一的になる


   5.住まいのイメージヒアリングとは?

     Q

     A

『住まいのイメージヒアリング』とは、具体的にどのように行うのですか?

『住まいのイメージヒアリング』は、お客様と設計事務所が、お客様が理想とする住宅のイメージを
共有するための作業です。住宅設計の要締は、「予算の範囲で、最大限の夢をかなえる」ことにあります。
設計の最初の段階で、お客様のご希望・ライフスタイル・価値観を可能な限りお聞きし、お客様の「住ま
いのイメージ」を共有することが大切です。そこから、優先順位をつけて、けずるべき所はけずり、予
算の範囲で最大限の夢をかなえる設計を行っていきます。

PROGRAM
ヒアリング

 ■ヒアリング

 御要望・御予算・家族構成・所要室の種類(大きさ)・設置予定の家具
 などについてお伺いします。

   

PROGRAM
イメージ写真検討
 ■イメージ写真検討

 古今東西の建築の内観・外観写真を使ってお客様の空間的な住ま
 いのイメージを共有します。
     

パワーポイント等を使用
PROGRAM
ライフスタイル検討

 ■ライフスタイル検討

 生活シーンカード等(※)を使用して、お客様及び御家族の生活
 習慣・趣味・価値観を把握し、住まい方のイメージを共有します

「手摺につかまる」「低い窓台に座る」
「訪問者を小窓から確認する」「犬と遊ぶ」
「すき間だらけの舗石をあるく」「青空をみる」
「自分を語る小物を置く」「さわれる花を育てる」
「中庭を手入れする」「陽だまりで絵本を読む」
「吹き抜け上部からの日の恵みを感じる」
「天井高のちがいや段差を活かす」・・・等
PROGRAM
規模・構造・工法を共有

 ■規模・構造・工法を共有

 建物の規模・構造(木造・鉄筋コンクリート等)・工法(外断熱等)や
 主要材料を共有します

 

PROGRAM
基本提案
(プレゼンテーション)


 ■基本提案(プレゼンテーション)

『住まいのイメージヒアリング』の結果をもとに、基本提案(プレゼ
 ンテーション)を行います。この基本提案までは無料となります。



             (※生活シーンカードの選択は、特にお子様など、御家族の御参加を歓迎します)




トップページ実例集Q&A会社概要アクセスマップサイトマップアウトリンク新着情報施工会社
単身世帯用マンション家族世帯用マンション住宅リフォーム・耐震工事診療所・店舗オフィスビル工場・倉庫コラボレーション|

お客様相談窓口<受付時間10:00〜18:00  年中無休>
大阪・神戸・兵庫・京都の建築家の設計事務所 / 柳井建築事務所
  (06)6201-1881
     大阪市中央区瓦町1-7-1堺筋北川ビル7F
資料請求・お問い合わせはこちら